
先輩社員から聞いた、仕事内容や休日の過ごし方などをご紹介します。

- 現在の仕事内容は?
- 技術ソリューション部門として三菱電機通信機製作所構内で品質管理業務に従事しています。
放送局・企業向 衛星通信システムの総合試験・検査業務、その中でも音声や画像データを衛星と
やり取りする為のリソースとなるRF機器の試験調整を専門分野として担当しています。
- 仕事のやりがいは?
- 宇宙から飛来してきた電波をアンテナで受け、自分の担当している機器が正しく動作し衛星と通信
できている時、衛星と心を通わせている様な…宇宙と繋がっている様な気がします。
- 大変なことは?
私は製品の品質を左右する最終的な品質管理部門に所属しており、場合によっては自分よりいくつも年上の他部門の技術者と
ディスカッションを交わすこともあります。
そんな時に相手の理論に飲まれず自分の意見が貫けるか…上手くいかない事もしばしばです。
まだまだ成長期と信じ勉強中です。
- 会社の雰囲気は?
- 私の部署には総勢100名を超える技術者がおり、それぞれ専門分野が異なるスペシャリスト集団です。
気さくな人間も多く、分からない事があればどの分野でも誰にでも聞ける恵まれた環境です。
- 休日はどう過ごしている?
- 愛車で好きな音楽を流しながら行きつけの店へ行き、ふと気付けばレジに立っている事が多いです。
後は自己啓発として資格の勉強を…でも休憩のつもりで読書を始めたら1冊読みきってしまい、
勉強が進んでないなんて事もあります。
- 就職活動のときに心掛けたことは?
自己分析をしてから会社に赴きましょう。あなたが 「やりたいこと」 は何ですか?あなたの 「長所」
と 「短所」 はどこですか?そこからあなただけの 「志望動機」、「自己PR」 が生まれるはずです。
自己分析は非常に難しいし苦しいものです。でも自己分析ができれば 「あなた」 という人間を会社に
売り込む事ができるはずです。その会社が望む人材と合致していれば採用されるでしょう。
- 今後の抱負は?
- 私が従事している品質管理業務は単なる「Yes/No」判断だけの業務ではなく製品の性能を引き
出す電気調整や所内工程の調整及び客先対応まで多岐に渡っており、トータルバランスの優れた技術者が必要とされています。
その為、技術力の向上はもちろん計画する力や交渉する力等「仕事を進める力」も向上させ、
チームの「核」となれる技術者に成長したいです。
